中森 学
水曜 「結果の出る読書会」 の常連さんが増えている!! ~常連さんの作り方~

Zoom (無料テレビ通話) で
全国どこからでも遠隔参加できる!
という
「オンライン読書会」 に参加して下さる方が
お陰様で増えています。
控えめに言って、
嬉し過ぎる!!!!!!!!!!
そこで、今回は
「常連さんの作り方」 について
考えてみました。
「常連作り」は意図しても難しい
基本的に… 常連さんを作ろう・増やそうと
意図しても、基本的には難しいと
僕は考えています。
なぜなら…
● 人間 「新しいもの好き」 なので、
素敵なイベント・お店・商品を体験しても
「別の違う何か」 を試したくなる
● イベント事は1時間~2時間
ある程度まとまった時間を取られるので
余程 「必要」「感動」 しない限り、
毎週開催のイベントには参加しない。
↑
特に忙しい朝、毎週開催する朝活に
参加し続ける方は、、、、「奇跡」
↑
常連さんは、まさに 「神様」 だと思います。
「参加している」 実感が大切
そんな訳で、毎回参加してくれる方は
本当に貴重なのですが、
毎回参加したくなる理由の多くは
「自分が参加している実感がある!!」
( 受け身でなく、積極的に関わる )
と思ってもらえる場合が多いな…
と思います。
↑
↑
読書会みたいな 「参加・体験イベント」
お茶会みたいな 「会話・交流イベント」
などは
常連さんが現れやすい。
反面
「朝のワンポイントセミナー」 などは
受け身で聞くだけのスタイルだと
常連さんはなかなか定着しない傾向が…
基本的な 「おもてなし」 は外せない
イベント・セミナー・コミュニティ運営の
基本として
「楽しい雰囲気」 「主催者が参加者
みんなの事を気にかけている」 は、
常連さん定着の基本として
書いておこうと思います。
↑
↑
意外と
● 常連メンバーだけで盛り上がり、
初参加の人は蚊の外に…
● 大規模な会だと、運営者が少なく
放置されて 「壁の花」 になる人も…
などという会もあるので
当たり前だけど、大切な事として
書いておこうと思います。
まとめ
とってもあっさりですが、
毎週水曜のオンライン読書会に
定期的に参加してくれる方が増えたのは
● 読書会が参加型なので、楽しい
● スキルアップ・成長に繋がり役立つ
● 参加者同士の意見交換が楽しい
● 主催・進行の中野っちさんの人柄
などの
原因が揃っているからだと思いました。
今後の開催予定
● 5/22(水) 参加はこちら
● 5/29(水) 参加はこちら
パソコンがあれば全国どこでも
参加できますよ~!!