中森 学
【感謝】 渋谷のゴミ拾いボランティアが、1周年を迎えました! (1年間の感想)

2018年5月からスタートした
渋谷のゴミ拾いボランティアが
1年を迎えました。
( 参加する方に感謝 )
春夏秋冬、一通り体験したので
感じた事をまとめようと思います。
夏: 早朝から日差しが強い!
( その分、やる気も出る )
2018年の5月からスタートした
渋谷のゴミ拾い。
最初の頃は、ゴールデンウィークで
5月の爽やかな初夏の中、
「休日の早朝、爽やかな天気の中
掃除をすると心もスッキリ!!」
と思っていました。
が…、、、
夏になると
そうも言っていられず… (暑い)
7月・8月は早朝の日差しが強くて
年々進む地球温暖化の影響を実感しました。
( 写真下 )
夏のゴミのポイントは…
「割れた瓶が多い」 でした。
↑
開放的な気分で酔っぱらうと
瓶を割りたくなる程に気持ちがハイになる
人が多い模様

秋: ハロウィンの後はすごかった…
渋谷のセンター街で、興奮した群衆が
軽トラックを取り囲んで押し倒した…
と
ニュースになったほど、
ハロウィンの渋谷は興奮状態。
仮装した人が衣装や小道具をあちらこちらに
ポイポイ捨てて帰っているだろう…
と思ったのですが、
場所によって差がありました。
● センター街: 予想通りゴミすごい
● 駅周辺: 予想よりもずっと少ない
↑
駅周辺のゴミは、「通常」 の3割増し
くらいで収まっていましたが、
それでも多いですよね。。。

冬(1): 冬は△△が目立つ
冬になると増えてきたのが、
「飲み残し」 「カップラーメン」。
↓
恐らく… 寒いので
● 冷たい飲み物は全部飲まない
● 身体を温めるため、カップラーメン
と予想しましたが、
飲み残し・ラーメンの汁・食べ残しが
1年の中で最も多かった…と
記憶しています。
(つい最近まで寒かったので、
カップラーメンの食べ残し & 汁の記憶は
かなり鮮明に残っている
冬(2): 冬から××が急増した
タピオカドリンク (台湾茶・タピオカティー) が
ブームになっていると
2018年の春夏から話題になっていましたが
渋谷のゴミ拾いで
タピオカドリンク (の容器) が明らかに
目立ってきたのは
2018年~2019年にかけての冬でした。
↓
↓
↓
このタピオカドリンクは
カップの口をビニールフィルムで覆い
ストローを突き刺して飲むスタイルですが
● 必ず飲み残しがある
( 最後まで飲み切りにくい構造 )
+
● ビニールフィルムがはがせない
( 接着剤なのか、粘着している ) ため、
容器内に飲み残しが必ず残ったまま
回収・ゴミ出しする羽目になり
「飲み残しをちゃんと捨てたいな~」 と
悔しく思っています。
↑
↑
↑
カップの口はフィルム圧着型でなく
フタをするタイプではダメなんでしょうか?
タピオカの大きさの都合上、
太いストローが挿せる既存のフタがなくて
フィルムにしていると思うのですが
ゴミ拾い・分別の観点からすると
飲み残しをキレイに捨てたいので、
● 蓋とカップ本体が分離できる
● フィルムを手で剥がせるようにする
どちらか
改善してもらえるとスッキリします。
↑
↑
製造・販売する方はこういう事は
想定していないのかもしれませんが…

春: 喫煙所閉鎖、吸い殻はどうなった!?
2019年2月下旬、ちょっとした事件が。
↓
いつも掃除している喫煙所が
2ヶ月限定、3月~4月の間閉鎖される
ことになりました。
↑
喫煙所直下のガス管工事のためらしい
駅に最も近い & スクランブル交差点脇で
信号待ちの間に一服するのに便利
という
喫煙所として最高の立地なのに、
それが閉鎖されたら…
閉鎖された喫煙所周りでタバコを吸う人が
現れるだけで、
吸い殻が広範囲に散らばるのでは…
と
心配したいたら、やっぱりその通り。
↑
↑
( 看板や貼り紙で
「この喫煙所は閉鎖されました」 (禁煙)
「他の喫煙所をご利用下さい」 とお知らせ
しても、
タバコ吸うのに絶好の場所だから
「ついつい」 吸う人は後を絶たず… )
そんな喫煙所閉鎖期間も、残りあとわずか。
今後1週間とか1ヶ月間で
渋谷の喫煙人口が0になる事は
まずありえないので、
現実問題として、
喫煙所再開によって吸い殻散乱が
早く減って欲しいな… と願います。
( なお、ゴミ拾いに参加する人の大半は
タバコを吸わないため、喫煙する人の気持ち
を実感として完全に理解している訳では
ありません )

まとめ: 1年を通じて
1年間ゴミ拾いを続けると、
日差し・気温から季節を感じる以外に
ゴミの種類からも季節を感じるように
なりました。
( あと、冬は寒くて参加人数が少ない
とか、参加人数からも季節を感じる )
ゴミ拾い活動は2年目に入りますが
「ゆるく・長く。 来れる時に参加する」
の気持ちで
色々な人がフラッと参加してくれたら
いいな…と思います。
詳細・参加申込はこちら
毎週土日・渋谷のゴミ拾いの
集合場所 & 申込方法などは
下のページで説明しています。
参加費無料 & 手ぶらで参加OK
なので、
一度体験しに来たい方は
下のページをご覧くださいね!!
↓
↓